HOME > 製薬企業 の医師募集・求人・転職情報 検索結果一覧

医師募集情報検索結果 (問合せ〜応募〜入職アレンジまですべて無料です)

製薬企業勤務医師募集

製薬勤務医師すなわちメディカルドクターとは、製薬会社の臨床開発、学術、安全情報等に関わる医師で、企業における新薬の開発を研究目的からではなく臨床経験と知識を生かし、新薬の開発促進にかかわり、マーケットニーズ及び経済効果の向上に貢献する事を主たる任務とするものです。

製薬企業勤務医師の職務

  1. 臨床現場における新製品マーケティング調査
  2. 各分野でのエキスパートや新製品に関心のある医師等専門家の同定
  3. 各医療機関における治験実績評価
  4. プロトコル作成
  5. 研究会の開催と運営
  6. 治験データの分析と解析
  7. 市販後臨床試験の立案と実行
  8. 厚生労働省技官との折衝
  9. 市販後商品安全性チェック

製薬企業勤務医師の業務分野

【臨床開発】

新薬開発におけるDr.の見解を指し示すセクション。主に治験で集まったデータの解析や厚生労働省への文書の作成などを行います。

【市販後安全性評価】

新薬発売後の副作用の調査などを行うセクション。実際の臨床現場から上がってきた副作用やその他のデータの解析などが主な業務です。

【マーケティング】

最近多くの企業が設けてきているセクション。新薬が臨床現場において有効に使用できるようにマーケティングができているか調査・改善を行います。医師の見地からより深い薬品情報を臨床現場に伝えるといった作業も行います。

医療機関と製薬企業との勤務内容の相違

1点目 対人的な相違

これまで「先生」と呼ばれていた立場から、「一社員」としての立場になりますので、心理的な変化があるかもしれません。「一社員」として成果が求められるのはもちろん、チームをまとめる立場にもなりますので、薬剤師などのスタッフとのチームワークがとれること、MRへのアドバイスなども含めたコミュニケーション能力、人柄といったものが重要になります。

2点目 待遇の相違

医療機関と違い、土・日・祝はお休み、当直やオンコールもありません。育児休暇などの福利厚生も整っている企業が多いといえます。給与は、求人票に記載されているものの他、ストックオプションがあり、企業によっては年収とは別にMD手当てを用意している場合もあります。

3点目 業務内容の相違

臨床から離れ、デスクワークが中心になり、人と一緒に進めていく仕事が増えます。これまでの一人で指示を出すようなスタイルとは、少し仕事の性質が異なるといえるでしょう。

 

 

条件にマッチする求人が見つかりませんでした

《地域》製薬企業
《希望科目・条件》すべてを対象

条件を変えて再検索

HOME お問い合せ(ドクター様)求人掲載依頼運営会社案内 プライバシーポリシー ブログ サイトマップ
医療機関ちゃんねる22はろおわあくスカウトドクターSOSドクターの悩み相談室医療機関労務相談医師婚
素因遺伝子検査のご案内薬物代謝遺伝子検査のご案内医療機関安否確認システムホームページ作成・ウエブ広告